40代中小企業工場労働者の投資記録

2019年より、米国高配当株を中心に投資を始めました。40代も半ばを過ぎましたが、60歳までに年間受取配当金額100万円を目指します。株式投資の記録やその他について書きます。

2019年11月末 資産状況

2019年11月末の資産状況です。

 

f:id:tousiroudousya:20191130232227p:plain

含み益がすごいですね。一昨日買ったペプシコ以外は全部プラスです。調子いいですけど、こういうのが、ずっと続くのですかね?出来過ぎな気がしますね。

 

今月は、ボーイング(BA)とペプシコ(PEP)の2銘柄を購入しました。

ボーイングは特定預かりでの購入で、ペプシコはNISA預かりです。

 

ボーイングは、ボーイング737MAXの事故の影響で株価が伸び悩んでいます。ここ数年の増配率が20%を越えています。航空機産業は、ボーイングとフランスのエアバスの寡占状態にあり、この先も航空機の需要が増え続ける事から、今後の発展も見込めるので、欲しい銘柄でした。

 

ボーイング737の運航停止による補償金は、たくさん発生してますが、運航停止が解除されれば、出荷を待って待機している機体もさばけて、平常運転に戻るであろう事から、その前に買ってしまおうと思いました。

 

その後、通勤に使っている車の故障があり、5万円程修理代がかかりました。手元のお金がほぼ無くなり焦ってます。

来年は、その車(10月)と、趣味のバイク(4月)の両方の車検が控えています。合わせて20万円ほどかかると思われるので、その費用をどうするか頭が痛いです。

 

最悪、今月買ったボーイングを売れば何とかなるのでしょうが、せっかく買った物は売りたくないですしね。

 

しかし、お金があると株を買ってしまいますね、弱った、弱った。

 

配当金の受け取り状況です。

f:id:tousiroudousya:20191130232152p:plain

 

 

f:id:tousiroudousya:20191130232212p:plain

今月はAT&T(T)から28.46ドル、3,046円(共に税引き後)

ブリティッシュアメリカンタバコ(BTI)から18.12ドル、1,963円(共に税引き後)

アッヴィ(ABBV)から13.49ドル、1,452円(共に税引き後)

ペイチェックス(PAYX)から6.14ドル、659円(共に税引き後)

合計60.07ドル、7,120円の配当金の受け取りとなりました。為替レートは、SBI証券からの「外国株式等配当金等のご案内……通知、に記載されているレートでの計算となります。

 

初めて、ドルで60ドル台、円換算で7千円台にギリギリで乗りました。今月は、配当が重なって金額が増えた面もありますが、良かったです。

 

今年から米国株を始めたので、今年の前半に配当金の受け取りの無い月が数ヶ月あり、やる気は満々だったのですが、配当金が入って来ないという空白の時間を過ごした事に比べれば、月に4回も配当金が入り、これだけの収入を得られたのは、正直、楽しいです。

 

ただ、少しだけ気になるのが、ブリティッシュアメリカンタバコの配当金18.12に対して、ペイチェックスの配当金が6.14ドルな事です。

 

共にNISA預かりで約10万円分ずつの購入ですが、配当金の額の差が約3倍。ブリティッシュアメリカンタバコは英国ADR銘柄+NISA預かりなので税金が引かれない事もあって余計に差が付くのでしょうが、この差は大きいですね。

 

この高配当銘柄と、低配当高増配銘柄をどう扱っていくのかは考え所ではありますが、今は少しでも配当金を増やしたい所もあるので、高配当を多めに購入しようと思っています。

 

暦も師走になり、今年も終わろうとしていますが、今年からNISAでの投資を始めて、投資資金の捻出に苦労した一年でした。何とかNISA枠を埋める事が出来そうですが、来年も厳しい状況は変わらないと思われます。

ただ、来年は、今年のベースがあって、その上に積み上げていく形になるので、気持ち的には楽しいです。

 

調子に乗って、特定預かりでボーイングを購入しましたが、来年、売らずに済めばいいですが。

 

それでは。

年金支給額(予想)を調べてみようと思います。

私の、これまでのお金についての遍歴を簡単に書きますと、

20代に貯まったお金は、30歳に結婚した時に調子に乗って、新車を買って消えました。

 

30代で貯まったお金は、諸々の事情から、実家の住宅ローンの繰り上げ返済で消えました。

 

40代になってからはと言うと、40歳を前にして転職してからというもの、なかなかお金が貯まらなくなってしまいました。

と、こんな感じです。

 

時間の重みが分かってなかったですね。

また稼げばいい。また貯めればいいと思っていました。

 

そして、昨年、このままじゃヤバいと思い、収入の複線化を目指しているうちに、株式投資にたどり着いた訳です。

 

40代も半ば近くになると、先の事を考えるようになりますね。あと5年程働くと50代ですからね。そして50代になると定年まで10年を切りますからね。(一応、60歳定年として) スゲーな、どんどん年取ってくわ。

 

しかも、私の会社なんか給料は毎年、数千円単位でしか昇給しないくせに、55歳を過ぎると給与が下がりだすらしいので、転職でもしない限り、完全に先が見えてます。

だんだんゴールが見えてくるようになりました。

 

投資を始めたお陰で、先の事を考えるようになった事も確実にあります。毎年これぐらい投資して、これぐらい配当金が増えて、何年後にはああだとか、こうだとかって、すごく考えるようになりましたしね。これは、自分にとって本当に良かった。

定年までに、年間配当金受け取り額100万円を目指すという目標もできました。

私も、先の事、ライフプラン的なものを考えるようになったという事で、これまでは、ずっと成り行きで生きてきたので、少しはマシになったのかもしれませんね。

 

私の周りの、私と年の近い人達も、年金の話題になったりすると「年金なんてあんまり当てにならないよね。」とか「たぶん70歳ぐらいまで働かないといけないかもしれない。」って言いますが、具体的にいくつまで働くとか、それまでにどうするとか、あまり考えてない様な気がします。

みんな自分が年老いた時にどんな世の中になっていて、自分がどうなっているのか、といった事をはっきり想像出来ないんじゃないですかね。

私は、ぶっちゃけ、自分が老いた未来がどんなのかなんて、よく分からないです。

今のまんま、ずーっと生活していって、その先に老後があるって感じですかね。

 

それでも、お金は貯めとかないとマズいなってのは共通の認識として、みんなあるのは確かだと思います。なので、本当は心の中では目標額を持っていたり、実際に貯めてたりするのかもしれませんね。そして、そういう事は、人には言わないのかもしれませんね。知らんけど。

 

身近な自分の親や叔父を見ていると、60代半ばで働けない体になってしまいました。

日常生活には支障は無く、元気といえば元気なのですが、働くのは無理です。体力的な問題ではなく、健康面の問題で働けなくなりました。

 

父や叔父は、それで何とか働かずに生きていけるので問題ないのですが、そうでなければ、体が悪くても働かずにいられなくなる可能性もあります。

 

定年や年金の支給が60歳から65歳、65歳から70歳と引き上げられるにつれて、必ずそういう人も出てくるのではないかと思いますし、自分はそうならないとは言えないですしね。

 

老後、老後と老後の心配ばかりしながら生きるのもどうかと思いますが、まずそこを担保してしまえば、後は気楽にいけるんじゃないかと思います。

まあ、そもそも担保出来るのか?っていう問題もありますけどね。(笑)

それでも、老後までの計画を立てて、その上で、今を楽しめればいいと思っています。

 

という事で、日本年金機構にねんきんネットの登録の申し込みをしました。日本年金機構から送られてくる、ねんきん定期便では50歳にならないと年金の受給予想額が分からないのですが、ねんきんネットに登録すると年金の受給額の予想額を、50歳にならなくても試算する事が出来るらしいです。

 

とりあえず、年金がいくら貰えそうか分からない事には始まらないので、ちょっと調べてみようと思いました。

 

年金を貰うまでには、まだ20年近くあるので、今、試算して実際にその額が貰えるか怪しいですけどね。何か受給額の下方修正とかもあるかもしれませんし(だだの個人的見解ですが)、私自身についても先の事は分からないですしね。とりあえず現時点での予想ですね。

 

ねんきんネットに登録が終わって、受給予想額試算したら、一応、結果を記事にしようかな~とは思っています。

しかし、自分の資産額を毎月ブログにアップしといて言うのも何なんですが、試算した年金の予想受給額をブログに載せるのは、自分のリアル世界での格付けみたいなものを発表するような感じがして、こちらの方が抵抗が大きいですね。

 

まあ、記事にするとは思いますが、更新の遅い私ですので、いつか記事にしたら読んでやって下さい。

 

それでは、今回も駄文にお付き合い下さり、ありがとうございました。

 

2019年10月末 資産状況

2019年10月末の資産状況です。

 

f:id:tousiroudousya:20191103115159p:plain


 含み益が順調に伸びていますね。いい感じです。S&P500指数も最高値を更新しましたしね。含み損を抱えるよりは、含み益を抱えたほうが、当然ですが気分的にはいいです。

 

とは言え、私の目的はインカムゲインですので、あまり株価が上がると、株の配当利回りが下がって買いづらくなる面があります。私の保有株も購入候補の株も、配当利回りが下がりがちです。

 

今月は、ペイチェックス(PAYX)を新たに購入しました。ペイチェックスは給与計算、人事などの代行会社です。

 

ペイチェックスは配当利回りが3パーセント弱と、それほど高いとは言えませんが、近年は毎年10パーセント程のペースで増配していて、将来の高配当化を期待しての購入です。

 

PERや配当性向が高めなのが若干気になりますし、今が買いのタイミングなのかも正直良く分からない所もあったのですが、この会社の事業の安定性と継続性を見込んで買いました。

 

また、こういった銘柄が高配当化してくるまでには時間がかかりますから、私ぐらいの年齢だと、なるべく早めに買っておかないと、増配を待っている時間が無くなってしまうといった考えも購入を後押ししました。

 

ポートフォリオ配当利回りの高い銘柄ばかりを集めたほうが良いのか、将来、高配当化が見込める銘柄もいれておいた方が良いのか、考えさせられますね。私は、今のところ後者を選択していますが、本当に配当金を最速で積み上げたいなら、前者の方が早いですし、どちらが投資結果や自分にとって良いのか、悩みます。

 あと、ETFをどれぐらいの割合で入れるかも最近考えています。

基本は、長く保有出来そうな銘柄を購入して、長く保有する事にしていますが、いろいろと試行錯誤していこうと思っています。

 

 

配当金の受取状況です。

f:id:tousiroudousya:20191103115249p:plain

 

f:id:tousiroudousya:20191103115310p:plain

今月は、アルトリアグループ(MO)から、31ドル、3298円(共に税引き後)の配当を受け取りました。

この感じだと、1、4、7、10月は配当が少ない月になりそうです。月によって配当金の受取額にバラつきが出るのは予想していましたが、私の購入する銘柄に1,4,7,10月が配当金の支払月の銘柄が極端に少ないことが判明したので、予想以上にバラつきが出そうです。

配当金の支払いの通知が来ないと、つまらないんですけどね。

それでも、日本株は年1回もしくは2回の配当金の支払いなのに比べて、米国株は年4回ありますからね。ぜいたくを言っちゃいかんです。

 

 今年も残すところ、あと2カ月。目標としているNISAの非課税枠(120万円)の使い切りは達成できそうです。

去年は、クリスマスから年明けにかけて、株価やドル/円の急落がありましたけど、今年はどうなるんでしょうかね。出来れば、穏やかな年末年始を迎えたい所ですが。

 

それでは。

桐谷さんに思う事

優待投資家の桐谷さんが、今月の始めに私の住んでいる県に講演に来ていかれたらしい。

 

私は、つい数日前に、その事を知ったのですが、もっと早く知っていれば講演を聞きに行ってたんですけどね。こんな機会もなかなか無いし。

 

 桐谷さんは、こんな感じの方です。

money-bu-jpx.com

 

桐谷さんは株主優待のみで生活をしている事で何かと注目されていて、雑誌などにもよく出ておられるので、ファンの方もおられるかと思いますが、桐谷さんは投資家としてもかなりの手腕をお持ちなのではないかと思います。

 

桐谷さんの投資年数は30年、バブル崩壊リーマンショックも経験し、その都度資産を激減をさせながらも、退場する事なく復活されて今に至っておられます。

 

リーマンショックで3億あった資産が5000万円まで減ってしまったのを、また3億3000万円まで増やしてますからね。およそ7倍近くです。優待株ばっかり買い集めただけじゃ、なかなか資産をここまで増やせないんじゃないかと思います。しかもボラリティの大きい日本株で。

とはいえ、優待目的の以外の投資をしておられるといった話も聞かないので、よく分からない所もありますが、やっぱりすごい人なんだと思います。

 

桐谷さんは、暴落は株のバーゲルセールだと仰っているし、安く買って長く保有するとも仰ってしいるので、結果的にバフェットのようなバリュー株投資を実践されているのかもしれませんね。

 

3億3000万円も資産があれば配当金だって相当な額を受け取っているのかと思いきや配当金額は年200万円ぐらいだそうです。

 

意外と少ないですね。講演などでも収入があるようですが、配当金で、家賃、光熱費とインターネット代を賄い、残りは本当に優待を使って、ほとんど現金は使わずに生活されているようです。

 

本当に質素な生活をされているようで、先週、月曜日から夜更かしと言う番組に出演されていましたが、足の踏み場のないくらいにもので溢れかえったマンションに暮らしておられ、いろいろな物が取っておいてありました。

 

洗濯機は30年も同じ洗濯機を使い続けていて、6分間洗濯物を洗うのですが、最初の3分は普通の洗濯物を洗い、少ししか使っていないタオルなどは、傷まないように後半の3分で洗うそうです。かなりの節約をされていることが見て取れました。

リーマンショックで資産が5000万円まで落ち込んだ時に生活に困って、株主優待でなんとか生活をやりくりしていたというのは本当なんだなと思いました。

 

 私が勝手に想像していた資産3億の投資家さんの生活とは違ってて、ちょっと想像を裏切られた部分もありますが、自転車で疾走し、あちこち走り回って、優待を使う桐谷さんのパワフルさには目を見張るものがありました。

 

桐谷さんは今年70歳になられるそうで、私の父と同じくらいの歳ですが、私はおろか20代の若者よりも体力があるのではないかと思うぐらいのペースで動き回っておられるのに驚かされました。

 

「桐谷さんはいくつまで生きるつもりなんですか?」と言う質問に「永遠に生きるんじゃないですかね?まだ結婚して子供も欲しいと思っています。」と答えていたのが印象に残っています。70歳になっても、未来に希望をもって、前向きに生きていらっしゃるところが、素晴らしいと思いました。

 

いずれにせよ、投資で勝ち組に入っている方だと思います。うらやましいです。

 

私の年齢、年収、投資の経験などのスペックを鑑みるに、私の資産が桐谷さんの域まで到達する事は、ほとんど不可能ではないかと思いますが、私もそれぐらいの歳になった頃には、多少は資産を持って、配当金と年金を使いつつ暮らしていければいいな~なんて少しは思いました。

 

でも、それよりも70歳で自転車を立ち漕ぎで漕ぎまくって爆走できるあの体力のほうが、どちらかと言えば欲しいかもしれんな、とも思いました。

 

今度、桐谷さんが来られた際には、是非、生桐谷さんを見て、お話を拝聴しに行こうと思いました。

 

今回も、駄文にお付き合い頂き、ありがとうございました。

2019年9月末 資産状況

2019年9月末 資産状況です。

今日は9月29日なので、9月があと1日残っていますが、明日は月曜日で仕事が始まるため、日曜日の今日の内にまとめてしまう事にしました。

 

f:id:tousiroudousya:20190929151234p:plain

相変わらず、AT&Tが含み益をけん引していますが、アルトリアグループの落ち込みが目立ちます。

 

アルトリアグループは、電子タバコのJUULに多額の資金を出資したばかりにもかかわらず、トランプ大統領アメリカでの電子タバコの販売禁止を打ち出したため、株価が落ち込んでいます。

しかし、配当利回り8%越えは魅力ですね。先月、円相場が円高に振れた時にドル転したのですが、そのドルがあと1回の買い付け分残っています。こいつで、アルトリアグループを購入しようか迷うところです。

 

ところで、ドル転で思い出しましたが、例えば、日本円にして10万円分の米国株を購入するとします。

その時の為替レートが1ドル105円なら952ドル分の米国株を購入できます。ところが、1ドル108円なら926ドル分となり、26ドル近く購入できる額が少なくなってしまうのですね。

何が言いたいのかというと、NISA枠が日本円で120万円なので、為替レートが円高の時に米国株を購入すれば、NISA枠の中でより沢山の額の米国株を購入することが出来るという事になります。

皆さん、知ってました? 常識? 私は最近、この事に気づきました。

 

NISAで米国株を購入するなら、円高の時にドル転して、円高の間にさっさと購するのも一つの手かもしれませんね。

 

そして、株式の購入ですが、9月10日にSPYDを購入しました。

SPYDの権利落ちが確か9月20日前後だったので、権利落ち前に配当金欲しさ購入してしまいました。VYMも権利落ち日が近かったので、どちらを購入するか迷いましたが、結局、配当利回りの高いSPYDを買いました。VYMは、別のタイミングで購入することにします。SPYDからは、9月26日に早速、配当金を頂いております。

 

 

配当金の受け取り状況です。

f:id:tousiroudousya:20190929163112p:plain

f:id:tousiroudousya:20190929163204p:plain

 

今月は、エンブリッジ(25株)から11.76ドル、ジョンソン&ジョンソン(7株)から5.99ドル、SPYD(24株)から9.67ドルの合計27.42配当金を頂きました。(いずれも税引き後)

 

面白いのは、どの銘柄も日本円で10万円分と、ほぼ同じくらいの金額を購入しているにもかかわらず、配当金の額には大きな差がある事です。エンブリッジはジョンソン&ジョンソンの2倍近く配当がありますね。

 

配当利回りの差って言ってしまえば、それまでの話なのですが、2倍近くって大きいですね。ジョンソン&ジョンソンは連続増配株ですが、このまま増配を続けたとして、エンブリッジに追いつくには何年かかるんでしょうかね。

まあ、ジョンソン&ジョンソは業績の安定と連続増配で本当に優秀な銘柄なので、じっくり長期保有したいと思います。

 

今月は3社から配当金の入金がありましたが、10月はアルトリアグループのみとなりそうなので、ちょっとさみしいですね。

配当金の額は少ないですが、配当金を受け取ると、ありがたいというか、癒されますね。不労所得って、何だか安心します。

 

やはり、それなりに頑張って仕事したり、節約したりして、米国株を購入しているので、その成果が配当金として現れてくるのか嬉しいのではないかと思います。苦労が報われるというのか。

 

という事で、来月も引き続き配当金の増大を目指して、米国株を購入していきたいと思います。

 

妻にどう話そうか

妻は、私が昨年から株式投資をしている事は知っています。

 

昨年は日本株に投資をしてて、二度程、配当金をもらったのですが、その時は割と喜んでくれました。ただ、今年に入ってAT&Tから配当金をもらったと伝えると、「あっ、そう?ふーん。」って何となく素っ気ない返事でした。

 

「どんな株買ってるか見てみる?」って聞いた事もあるのですが、「別にいい。」って、何かそれ以上話したくなさそうな感じで、さっさと話題を切りあげられたので、ちょっとおかしい感じがしました。

 

その後、何となく株の話がしづらくなって、あまり株の話はしなくなって、今に至っています。なので、妻に今年から米国株投資をする事は話したのですが、NISA枠いっぱいまで投資する事までは話していません。

 

妻の態度が変わった原因としては、恐らく米国株投資を始めるに当たって、昨年の末頃から投資本を読み漁ったり、パソコンで購入候補の銘柄のデータをまとめたり、いろいろしていたので、そんな私を見てちょっと引いたのではないかと思います。こいつ、投資にのめり込んでいて、ちょっとヤバいなと。

 

妻はどちらかと言えば貯金派だと思います。元本割れする可能性のあるものに、お金を使うタイプではないです。不確定なものに投資をして、損したらどうするんだっていう思いが結構強いほうだと思います。

 

なので、昨年のように、ちょっと株を買ってみる程度ならまだしも、本格的にとなると抵抗があるのかもしれません。

 

こないだも、古本屋で本を物色してて、妻に「なに買うの?」って聞かれたので、「生涯投資家 村上世彰」って言ったら、「あんた最近、そんな本ばっかり買うね!」ってチクリと言われました。

 

内心不安な気持ちがあるのではないかと思います。普段はどうという事もないのですが、私が投資を持ち出してくると、あんまりいい顔はされないです。

 

投資は、私の自由になるお金の範囲内で行っているので、自分の裁量で好き勝手にやってもいいのかもしれませんが、やはりそこは妻ですので、なおざりにするのも嫌ですし、私に何かあった時の事を考えると妻にも知っておいてもらいたいという気持ちもあるので、出来れば分かってもらえると有り難い。

 

その上、妻も投資を始めてたりしてくれれば、将来や老後の事についても話に幅ができるし、投資にまわせる金額も増やせるのでいいと思うのですけどね。ちなみに、妻が投資を始めたとすると妻の入金力のポテンシャルは私より上です…(^^;)

 

まあ、妻が投資を始めるかどうかは別問題として、私としては、株式投資で上がるか下がるかの投機的な投資をしているのではないことを伝えたいです。

不安定な要素もあるけれど、配当金投資なので、大きな安定した会社に投資をして配当金をもらい続ければ、リターンを得られる確率が高いということを分かってもらえれば、有り難いのですが。

 

ただ無理に押すのは禁物です。

妻が株式投資に対して不信感を持っている所に、私が熱弁を振るってあれこれ説明しても、たぶん逆効果だし、私の買った投資の本を読んでって言っても「興味ない。」って切り捨てられたら、それで終わりですし。

 

機会があれば、株式投資って、貯金ならぬ貯株みたいなもんですよ~、利子の代わりに配当金もらえますよ~、含み損になることもあるけど、割と業績が安定している会社に投資してますよ~って、簡単な話からしようかなと思っています。

 

妻に説明するに当たって、私の保有している株ならジョンソン&ジョンソンとかなら身近な企業なので親近感が湧いていいかもしれませんね。

 

まだ購入してませんが、私の購入候補の中で妻が知っていそうな銘柄はユニリーバペプシコIBMあたりでしょうか。

 

アップルやマイクロソフトスターバックスあたりもいいかもしれませんね。高配当株ではないのですけど、資金に余裕があれば是非欲しい銘柄ですし。このあたりの株を買って、こういう、みんなが知っている世界規模の大企業の株を買ってるんですよって言えば、理解してもらえやすいかもしれませんね。

 

もし、それで不満ならコカ・コーラマクドナルドもP&Gも、グーグルやアマゾンだって喜んで買います。(ウソです。それは、さすがにやり過ぎでしょう。)

 

それにしても、いきなり、NISAで米国株に120万円も突っ込むとつもりだと聞いたら、かなり引かれると思います。更に、私がそれだけの資金を捻出、出来たことにも驚きそうですし、どちらかというと米国株投資をする事よりも、投資額の方が妻にとっては問題かもしれませんね。

 

慌てて話してもいけないので、まあ、とにかく時間をかけてゆっくりと話していこうとは思っています。

妻が理解してくれると、投資がやりやすいんですねどね。

 

グッドラック。(何がや?)

 

 

今回も、駄文にお付き合い下さり、ありがとうございました。

 

 

2019年8月末 資産状況

2019年8月末の資産状況です。

 8月22日にJNJ(ジョンソン&ジョンソン)を7株(計924ドル)購入しました。

 いつもは月末に給料が出たらドル転するのですが、8月はドルが105円台まで急落したので、有り金をかき集めてドル転しました。

 お金を持っていると何か買いたくなるもので、丁度、8月26日がジョンソンエンドジョンソンの配当権利落ち日だったので、配当欲しさに購入してしまいました。なので月末の購入は無しです。

 

f:id:tousiroudousya:20190901174907p:plain

  資産は含み益が、だいぶ減っていますね。含み益のほとんどがAT&Tのものです。

 ENB(エンブリッジ)とABBV(アッヴィ)は、配当利回りが高くなっていたので、今のうちにと思い購入しましたが、その後株価が下がっています。購入する時にチャートを見ずに購入したのですが、チャートを見てみると見事な右肩下がりとなっていました。これは買って下がってもおかしくないですね。以前はよくチャートを見ていたのですが、最近はあまり見なくなってました。

 短期トレードが目的でなくても、チャートを見ると上げ基調、下げ基調、横ばいなどトレンドが分かるので、何らかの株を購入する時はチャートもチェックしたほうがいいと思います。明らかに右肩下がりの時は下げ止まるか上げ始めるまで様子を見てもいいかもしれませんね。インカムゲイン投資と言えども、買って含み損になるのは、あまりいい気はしませんからね。

 同じ理由で、購入候補の3Mの購入はしばらく見送る事にしました。3Mのチャートはきれいな右肩下がりです。

 

配当金の受け取り状況です。

f:id:tousiroudousya:20190901174931p:plain

 AT&TとBTI(ブリティッシュアメリカンタバコ)から配当を受け取りました。

AT&Tから0.51ドル×62株で31.62ドル、税引後で28.46ドル

BTIから0.61ドル×28株で17.24ドル、BTIは税金は引かれないのですがADR手数料というのが引かれてました(微々たるものですが)。手数料差引後の受取額17.1ドル

 合計46.56ドル(税引後)の配当金を受け取りました。
 

 

2019年8月末の受取配当の合計金額です。(2019.1~2019.8)

f:id:tousiroudousya:20190901175001p:plain

  配当金受取の内訳は載せていませんが、AT&Tからは3回の配当金を受け取っています。受け取り総額のうち10,000円はAT&Tからの配当金です。

含み益、配当金ともにAT&Tが貢献してくれています。

 

 ここに来て月2回とか配当金が入ってくるようになりました。米国株の年4回配当はいいですね。日本株だと年1~2回ですから、日本株だったらここまで頻繁に配当金を受け取れなかったと思います。

 配当金が入ってくるのは、モチベーションになりますね。もっと、保有する銘柄数や配当金額を増やしたくなってきます。

 

 今年も残す所あと4ヶ月、今年の配当金の受取目標額は3万円なのですがいけるかな?毎月、株を購入して、なんとか達成したいですね。

 

 それでは、あまりブログの記事は更新していませんが、毎月の資産状況だけはアップしていきたいと思います。