40代中小企業工場労働者の投資記録

2019年より、米国高配当株を中心に投資を始めました。40代も半ばを過ぎましたが、60歳までに年間受取配当金額100万円を目指します。株式投資の記録やその他について書きます。

2020年12末 資産状況

2020年12末の資産状況です。


f:id:tousiroudousya:20210101090210j:image


f:id:tousiroudousya:20210101090225j:image

今月は、損益がプラス7%~10%ぐらいの間を行ったり来たりしています。

昨年末の資産状況を確認すると、プラス15%ぐらいでしたね。昨年末のこの時期の含み益が最高で、この後、コロナショックでマイナス20%ぐらいまで下落して、その後戻して今に至る感じですね。

 

米国株投資をされてる皆さんは、どんな感じでしたかね? 今年一年の投資成績は、マイナスでしたか?それとも爆益でしたでしょうか?

 

私は、2020年末の含み益の額が、去年の年末と比べて、そんなに変わらないので、損益はトントンといった所ですね。

ですが、この成績を見ただけで、私のポートフォリオがインデックスに負けている事は分かります。

S&P500、もしくは全米株式に投資するのは手軽で間違いが無いのかもしれませんね。

私は、個別株も好きなので、個別株を買うのも止めるつもりはありませんが、この先、あまりにも個別株の成績が悪いなら、考えるかもしれません。

今月は、すでにNISA枠を使い切っていたため株の買い付けはしませんでした。冬のボーナスが下がってしまい、来年のNISA枠を埋められない可能性も高いので、来年に新しいNISA枠が復活してから今月分の買い付けをしたいと思います。

 

配当金の受け取り状況です。


f:id:tousiroudousya:20210101171524j:image

今月は、個別株7銘(SBUX、ENB、JNJ、NEE、BP、WM、BLK)、ETF4銘柄(DIA、SPYD、VIG、VYM)から、計9,460円(91.95ドル)の配当金を受け取りました。

米国株投資を始めて丸2年で、1万円近く配当金を受け取れるようになりました。月平均にすると7000円程になります。

投資している金額からみると、配当金の額は小さく思えますが、この額がずっと入り続ける(もちろん減配リスクはありますし、増配もあります。)と考えると、配当金を積み立てていくのも悪くないかなと思えますね。基本、積み立てを続ける限り、配当収入が増え続けます。

 

2020年が終わって、やっと2年が経ったと思います。鬼のような入金力がある人ならまだしも、私のような収入が低めの者が資産を積み上げるには、時間をかけるしかないですね。

5年、10年かけて資産を作っていくイメージですね。

 

来年は3年目になりますが、引き続きコツコツと投資を続いていきたいと思います。

 

今年一年、この資産状況しかアップしないようなブログを読んでくれた方に感謝致します。

ありがとうございました。

皆様の新しい一年が幸多き年となる様、ご祈念致します。

 

2020年11月末 資産状況

2020年11月末の資産状況です。

 

f:id:tousiroudousya:20201202204812p:plain

今月は、株価が大きく上昇しましたね。

先月の1000ドル近い含み損から、一気に1400

ドルを超える含み益となりました。

今月は、ウェイストマネジメント(WM)を購入しました。これで、今年のNISA枠は使いきりました。

3月ごろに、ボーイングロイヤル・ダッチ・シェル損切りして、NISAで別の銘柄を買い直したので、予定より1ヶ月早くの使いきりとなりました。

会社の社内の噂ですが、今年の冬のボーナスは、例年の半分に減額されるということで、私はボーナスまで年間の投資資金に組み込んでいますので、来年のNISA枠を使い切るという目標に、すでに黄信号が灯っています。

なので、12月はNISA枠も使い切ったので、投資は控えようと思います。

来年に入り、新しいNISA枠が復活したところで、12月分の買い付けをしようと思います。

 

配当金の受け取り状況です。

f:id:tousiroudousya:20201202204830p:plain

 

受け取った配当金の額は、昨年とほとんど変わりません。実際を配当を受け取った銘柄もほぼ同じで、増配が少しあったのと、新規に購入したDIAから70円ほどの配当金があって、100円ほど前年度を上回りました。

来月は、ETFを含め10銘柄程から配当金を受け取れそうなので、配当金額は前年度よりは増えそうです。

 

 

2020年10月末 資産状況

2,20年10月末の資産状況です。

 

f:id:tousiroudousya:20201101182313p:plain

f:id:tousiroudousya:20201101182327p:plain 

米国の大統領選挙により追加経済対策が議会を通過しない事と、新型コロナウイルスが再び猛威を振るいだした事から、米国株は下落しています。

あと、トランプの落選を折り込んだとも言われていますね。

私の保有株も、久し振りに1000ドル近い含み損です。これくらいの急落は、前回の急落で慣れたとは言え、昨年末には1500ドルほど含み益があった事を考えると、株式投資はすんなりは上がらないと実感させられます。

今月は、ジョンソン&ジョンソン(JNJ)を8株買い増しました。ジョンソン&ジョンソンは新型コロナウイルスのワクチンを製造していて、ワクチンの承認がまだ下りていませんが、承認されると株価が上がるのではないかと思い、買い増しました。

ジョンソン&ジョンソンのような優良株は、価格がなかなか下がらないですね。なので、上がる前に買っておこうかと。キャピタルゲイン狙いももちろんありますが、それよりも株価が上がると配当利回りも下がるし、割高感が出て買いにくくなるので、それを避けて今のうちに買っておこうと思いました。(まあ、私の取って付けたような予想通りに行くかは知りませんが。)

ジョンソン&ジョンソンは、米国株の鉄板銘柄と言えるくらい優良企業なので、不安なく買い増しする事ができました。

 

 

 

配当金の受け取り状況です。

f:id:tousiroudousya:20201101182348p:plain

今月は、ペプシコ、ユニオンパシフィック、アルトリアグループ、ETFのVIG、DIAから、合計5,368円(51.19ドル)の配当金を受け取りました。

この中でもアルトリアグループの配当金が3,332円と、一番大きいかったです。他の銘柄より保有額が大きいのもありますが、配当利回りが元本利回りで7.62パーセントあるので、他の銘柄の倍以上の配当利回りです。

今のアルトリアグループの利回りが、なんと9.37パーセントになっています。

今、アルトリアグループを買って、このまま減配が無ければ、毎年、高利回りの配当を受け取れますね。最近、廃れてきている高配当株投資ですが、ちょっと買いたくなってきますね。

まあ、今年は石油株でひどい目にあいましたから慎重にならざるを得ませんが、最近は配当利回りのそれほど高くない株ばかり買っているので、もう少し高配当株も買ってもいいのかもしれません。

2020年9月末 資産状況

2020年9月末の資産状況です。

f:id:tousiroudousya:20201010130257p:plain

f:id:tousiroudousya:20201010130312p:plain

先月の含み益から、一転、含み損となりました。

まあ、気にする程の額ではないですね。

個別株ではBPが、ETFではSPYDが下がり幅が大きいです。

今月は、ネクステラエナジー(NEE)を3株購入しました。丁度、購入した日に、ネクステラエナジーが5%ぐらい下がっていました。原因はよく分からないのですが、Twitterのタイムラインには、ネクステラエナジーがデュークエナジーの買収を計画してるとかって言うツイートがあったので、そのせいだったのでしょうか。

偶然ですが、少しだけ安く購入する事が出来ました。

 

f:id:tousiroudousya:20201010130325p:plain

配当金の受け取り状況です。

今月は、個別株はエンブリッジ、ジョンソン&ジョンソン、BP、ブラックロック、ウエイストマネジメント。ETFはSPYD、DIA、VYMからの配当金を受け取りました。

受け取り総額は、5,482円(52.27ドル)となっております。

各銘柄の保有株数が少ないのと、BP、SPYDの減配で、銘柄数が多い割には配当金の額はそれ程伸びなかった感があります。

そろそろ個別株にしてもETFにしても欲しい銘柄が揃ったので、これからは保有している銘柄を、少しずつ買い増ししていこうと思います。それで各銘柄の配当金の底上げをしていけたらと思います。

他にもアップルとかマイクロソフトも欲しいのですが、あとビザとか。どれも配当利回りが1%に満たないので躊躇しています。

もう少し配当収入に余裕が出来たら、購入を考えようと思っています。

 

今年は、ボーイングロイヤル・ダッチ・シェル損切りして出来た資金(約10万円)を、NISA枠での株の購入に当てたので、NISA枠を埋める事は出来そうな感じです。今年も残す所、あと3ヶ月。頑張ります。

 

思い起こせば、新型コロナウイルスの流行が始まったのが去年の年末頃からでしたか。もうすぐ、あれから1年が経つのですね。

幸い、私を含め、私の周りにコロナウイルスに感染した人はいませんが、これから寒くなる時期を迎えて、コロナウイルスの流行がどうなっていくのかと、経済的な影響も心配なところではあります。

米国株については、再び暴落が起こってもコツコツと買い続けるつもりでいますが、米国株の買い付けの原資である収入の方が怪しいかもしれません。

今月は、これくらいで。

 

 

2020年8月末 資産状況

2020年8月末の資産状況です。

 

f:id:tousiroudousya:20200906102705p:plain

f:id:tousiroudousya:20200906102720p:plain

今月は、新たにユニオンパシフィック(UNP)を5株購入しました。鉄道株ですね。前から欲しかった銘柄です。価格はコロナショック前の高値を更新してますね。割安感はないです。配当利回りも、買った時点で、ほぼ2%で高くはないですね。長期保有で、ずっと配当を受け取り続けたいと思っています。

あと、ボーイング(BA)を損切りしました。500ドルぐらい損失を出しました。購入時のほぼ半値での売却です。

そのボーイングを売却したお金でETFのVIGを4株購入しました。ちょうどVIGが4株買えるぐらいの額だったのと、他のETFに比べてVIGの保有額が少なかったので、VIGに買い換えました。

ボーイングは、今、コロナ禍とボーイング737MAXの運航停止が続いていて、苦しい状況が続いています。配当も停止していますしね。

いつかは業績も回復して、株価も戻ってくるのではないかと思いますが、先が読めないので、株価と分配金の成長に期待できるVIGに乗り換えました。

ボーイングは、逆張りで投資してうまくいかなかったですね。AT&Tも逆張りっぽく投資したのですが、こちらはコロナショック前までは含み益もかなりあったのと、今は配当利回りで配当を受け取れているので、割とうまくいった感はあるのですけどね。

米国株は、素直に順張りでいった方がうまくいく感じがしますね。業績のいい企業の方が、コロナショックの株価の下落からの戻りも早かったですし、減配もそんなにないですしね。(私の知っているせまい範囲では)

上の表では損益はプラスになっていますが、今年に入ってからロイヤル・ダッチ・シェルボーイング損切りをして、実際はマイナスですね。

1,000ドルぐらい損失を出してますから、自分にとっては痛いです。

バフェット老師の投資の教えに、

① 損をするな、絶対に。

② ①を忘れるな。

というのがあったのを思い出しますが、そんな事言っても、私のような弱小個人投資家には難しいっすわ。

 

配当の受け取り状況です。

f:id:tousiroudousya:20200906102735p:plain

今月は、AT&T(T)、アッヴィ(ABBV)、スターバックス(SBUX)、ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)、ペイチェックス(PAYX)、ETFのDIAから、合計7,964円(75.87ドル)の配当金を受け取りました。

昨年と比べて受け取り額はかなり増えていますが、最近は配当利回りの低い株ばかり買っているせいか、受け取り額の伸びはイマイチですね。

このグラフは、三菱サラリーマン(今は穂高唯希)さんがブログで使っている表を真似たものです。

彼は三菱系の企業勤めという属性の良さから生み出される圧倒的な入金力を活かして、配当金のグラフをグングン伸ばしていき、今年、FIREされましたね。

私は、彼のような真似は出来ないのは分かっていますが、自分なりにもう少し配当金の受け取り額を伸ばしたいですね。

とは言え、配当金は株を買えば買っただけ増えるので、モチベーションの維持につながりますね。株を買った後に、これで配当が○○ドル増えたなって思う時が、株をやっていて一番楽しい時かもしれませんね。

 

いろいろと大変な時期ではありますが、頑張って資産を積み上げていきたいと思います。

2020年7月末 資産状況

2020年7月末の資産状況です。

 

f:id:tousiroudousya:20200808165414p:plain

f:id:tousiroudousya:20200808165630p:plain

資産状況としては、先月と比べて微減ですかね。

ここ数日、家庭内でいろいろあって、ほとんど株価のチェックすらしていませんでした。

気づいたら、為替がえらい円高に振れてましたね。ぶっちゃけ、何でこんなに円高なのかも分かってません。

すぐにドル転しようかと思ったのですが、それが良いのか悪いのか見極められないので、いつも通り月末を待ってのドル転、買い付けにしました。

今までだと、喜び勇んですぐドル転して何か買ってたと思うので、少し落ち着いて売買が出来るようになったかもしれません。

 

今月は、スターバックス(SBUX)を13株買い増ししました。元々、3株しか持っていなくて、前回、スターバックスからもらった配当金が円換算で79円だったので、さすがにもう少し買っておこうと思い、今回、買い増しました。

スターバックスの配当の権利落ち日が8月7日ぐらいで、ちょうど権利落ち前だったのと、スターバックスの四半期の業績が予想を下回って株価も少しですが下がったので、ちょうど良かったです。

スターバックス配当利回りは、2%ちょっとと、高いとは言えませんが、将来的な増配を期待しての購入です。

 

 

f:id:tousiroudousya:20200808172930p:plain

今月は、ペプシコ、アルトリアグループ、ETFのDIA、VIGから合計4,324円の配当金を受け取りました。この内アルトリアグループからの配当金が3,300円ほどあります。

やはり配当で考えると、高配当株っておいしいんですけどね。ただ、高配当企業は財務的にいっぱいいっぱいな企業も多くて、減配と隣り合わせだということが、今回のコロナショックでわかりました。

高配当株投資って難しいですね。減配すれば株価だって落ちまくるし。どの株が安全だとか見極めが難しい。自分には無理ですね。

高配当株ばかりで分散しまくったら、どうなんですかね?

知らんけど。

 

一応、夏のボーナスは前年と同じだけ出ました。

これで、今年はなんとかNISA枠を埋められるのではないかと思います。

うちの会社は7月決算なので、夏のボーナスは去年の8月から今年の2月までの業績で出てるらしいのでこれだけの額が出たようだと社内の噂で聞きました。その分、冬のボーナスがヤバいという話ですが、まあ何とも言えないですね。

自分は、節約して投資を続けるのみです。

 

 

 

2010年6月末 資産状況

2020年6月末の資産状況です。

 

f:id:tousiroudousya:20200703103859p:plain

f:id:tousiroudousya:20200703103914p:plain

 

先月の資産状況の報告の後に、一時的に損益がプラ転しましたが、そこからまた下がって、結局、損益は先月と同じぐらいですね。

アメリカの南部のほうでは、コロナウイルスが猛威を振るっていますし、11月の大統領選挙も徐々に近づいてきていますね。

いろいろと動きが出てきそうですが、株価が上がろうが下がろうが、私には、毎月、淡々と株を買って行くことしか出来ないです。

今月は、DIAを4株買い増しました。ロイヤル・ダッチ・シェルを売却した資金の残りがあったので、目標である月10万円程度の買い付けはできました。コロナウイルスの影響が本業にも出ていて、厳しい状況が続いてますね。ボーナスも恐らく昨年と同じ額は出ないと思います。

最近は、ETFの割合を増やそうかと思っています。ETFは、優良な個別株に比べてパフォーマンスは劣るかもしれませんが、銘柄の入れ替えやリバランスはやってもらえるし、ちゃんとしたETFを買えば上場廃止とか繰上償還もなく、分配金の無配転落する事もほぼないと思うので、私のような配当金や分配金を使ってしまおうという人間にとっては、買って持っているだけで半永久的に分配金を受け取る事が出来るキャッシュマシーンができる訳で、これはこれでいいのかなと。

あと、私に何かあったときに、家族に渡しやすいというのもあります。私に何かあって、家族に個別株を渡しても、株なんて知らない家族は扱いに困ってしまうと思います。(私自身も、ぶっちゃけ個別株はまだまだ試行錯誤で、うまくやれているとは思ってないです。)

ETFなら、「これは、これこれこういう物で、ずっと持っておけば、おそらくこの先もずっと分配金が入ってくる可能性が高いから」って渡せば、家族が引き継いでくれるかもしれませんしね。

 

そういう訳で、ETF保有比率を少し高めようかと思っています。その一方で、個別株も楽しいので個別株も買っていこうと思っています。

 

 

配当金の受け取り状況です。

f:id:tousiroudousya:20200703103926p:plain

今月は、PAYX(ペイチェックス)、ENB(エンブリッジ)、JNJ(ジョンソン&ジョンソン)、 BP、WM(ウエイストマネジメント)、BLK(ブラックロック)、ETFのDIA、SPYD、VYMから合計7,247円(68.1ドル)の配当金を受け取りました。

配当を受け取った銘柄数の割に配当金額がこれくらいなのは、各銘柄の保有株数が少ないせいで、1~3株しか持っていない銘柄もあります。SBUXの配当金は79円、DIAの配当金は88円とかね。

コロナショックで株価が下落して、あれも買いたい、これも買いたいで、銘柄を分散して少しずつ購入したら、こういう具合になってしまいました。

そろそろ、一回の買い付けで1銘柄の購入に戻して、買い増しもやっていこうかと思います。

 

月の配当金の受け取り額が1万円を超えてるっていうのが、一つの近い目標というか、1万円を超えると投資からのリターンをありがたく実感できる気がするので(個人的に)、もう少しでそこまで到達できると思うので、そこを目指して当面は運用を続けたいと思います。