おはようございます。
平成最後の記事を上げる事も無く、令和に突入してしまいました。というか、先月に3月末の資産状況の記事をアップしてから、何も記事の更新をしてなかったですね… もう少し頑張ります。
私は、この改元に伴う10連休(私は9連休)でも、特に大きなイベントも無く、のんびり過ごしております。米国株ブロガーの霧末氏がTwitterで、この10連休でアーリーリタイアの予行演習が出来るとおっしゃってましたが、なるほどそういう考え方も出来ますね。
こんなに長い休みは久しぶりなのに、結局は時間を持て余してますね。5年程前に仕事を辞めて1ヶ月ぐらい無職だった時は、結構毎日する事が無いなりに楽しめたのに、何が違うんでしょうか。不思議なものです。
さて、4月末の資産状況です。
まずはNISA預りです。
SA/つみたてNISA保有証券(前日基準)
外国株式
銘柄 ![]() |
取得年 ![]() |
保有株数 | 取得単価 円換算額 |
取得金額 円換算額 ![]() |
前日終値 円換算額 |
評価額 円換算額 ![]() |
評価損益 円換算額 ![]() 評価損益(%) ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() アルトリア グループ MO NYSE |
2019 | 41 | 44.37 USD 4,896円 |
1,819.17 USD 200,736円 |
51.41 USD 5,801 円 |
2,107.81 USD 237,866 円 |
+288.64 USD +37,105円 +18.48% |
![]() AT&T T NYSE |
2019 | 62 | 28.64 USD 3,112円 |
1,775.68 USD 192,944円 |
30.34 USD 3,423 円 |
1,881.08 USD 212,279 円 |
+105.4 USD +19,282円 +9.99% |
合計 | +56,387円 +14.32% |
投資信託
今月も売り買いが無かったのと、配当金の入金も無かったので、手持ちの株の時価評価額の変化のみです。2万ちょっと含み益が減りましたね。
特定預りです。
株式(現物/特定預り) | 登録順表示 | ||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
こちらは、少し上げてきています。
ジャパンディスプレイについては、とうとう中台連合の傘下入りという事になりました。ニュースや週刊誌等で見られた方もおられるのではないでしょうか?
特に週刊誌系では、税金を2000億円もつぎ込んでおきながら、600億円で中国企業に買われたってボコボコに叩かれてますね。(新聞はあった事だけを淡々と伝えますが、週刊誌はあれだこれだと叩きまくりますね。その違いが面白いです。)
中台連合からの出資が決まった時に70円を切っていた株価が90円オーバーまで跳ね上がりました。一瞬、売ろうかと思いました。売って、次の米国株の購入の足しにしようかなと。
ただ、今秋からアップルウォッチのディスプレイの受注が見込めたり(この米中貿易戦争の最中に中国資本の傘下に入っちゃったのに、本当に大丈夫?って若干、懐疑的です。)、今回の出資により有機ELディスプレイの工場を建てて、早くて一年半後となりますが生産を開始するらしいので、このまま2~3年ぐらい、ほったらかしにしておこうかと思います。
まあ、業績が順調に回復して、株価が上がってくるようなら買い増しとかもしてみてもいいのかもしれませんが、とりあえず、しばらくは放置プレイです。
4月末も何も購入出来ませんでしたが、5月末には米国株の購入を再開出来そうです。1月初旬にAT&Tとアルトリアグループを購入して以来の久しぶりの購入となりそうです。
それは嬉しいのですがS&P500が最高値を更新しましたし、私の購入候補の銘柄も株価が上がって、配当利回りが下がってきてるのが悩ましいところです。
そんな中で、一人、気を吐いて、BTIが7%近くまで配当利回りが上がってきていますね。周りの流れに逆行するタバコ銘柄、恐ろしい。(笑)
ですが、次に購入するならこいつかなって思っています。まあ、月末までまだ時間がありますから、ゆっくり見ていきたいと思います。
昨日から、もたもたしながらこの記事を書いていたら、日付をまたいでしまって、元号が令和になってしまいました。なので、この記事は平成から令和へと時代をまたいで作った貴重な記事と言うことになりますね。(内容は薄いですけど…)
ともかく、皆様の新しい時代での投資が、明るい物となります様、お祈り申し上げます。
それでは。