40代中小企業工場労働者の投資記録

2019年より、米国高配当株を中心に投資を始めました。40代も半ばを過ぎましたが、60歳までに年間受取配当金額100万円を目指します。株式投資の記録やその他について書きます。

2019年5月末 資産状況

 2019年5月末の資産状況です。

 昨日、約4ヶ月ぶりに米国株を購入しました。

 私の給料日が月末なので、そのまま頂いた給料で買い付けを行ったのですが、この資産状況の記事を書くに当たり、少し問題が発生しました。

 いつものように資産状況の説明に、SBI証券保有資産の表の画像を貼ろうと思ったのですが、昨晩買った株が資産に反映されていなくて、前のまんまでした。そうでした、約定した株式が私の物になって資産に反映されるまでには数日かかるのでした。それまで待つと今度はウィークデーになってしまい、ブログの更新がしにくくなるので別の方法でいくことにしました。

 と言うことで、今回からは自分の資産管理用に作ったGoogleスプレッドシートの画像を貼ります。

 

f:id:tousiroudousya:20190601090425p:plainちょっと表が小さいですかね。パソコンでご覧になっている方は、表をクリックすると大きな画像が見れます。スマホだと、画面を横にすると見やすいかもしれません。画像の貼り方も研究します!

 今回は、新たにブリティッシュアメリカンタバコ(BTI)を購入しました。今、株価が下がっている3Mやジョンソン・アンド・ジョンソンと、どれを買おうか迷いましたが、ブリティッシュアメリカンタバコの配当利回りの高さと英国ADR銘柄+NISA買付にすれば、税金がかからず配当金を丸々もらえるという魅力に負けて、こちらにしました。それでも、今回は購入を見送りましたが、3Mやジョンソン・アンド・ジョンソンは私の購入候補に入ってますので、そのうちに購入する事になると思います。

 

備考:表のYOCの欄が、上から7.12%、7.21%、7.21%なのに対して、平均利回りが7.23%で、何故か平均が個別株の利回りを上回ってます。何でこうなるのかな?簡単な数式しか使ってないのに原因がわかりません。こちらも来月の報告までには何とかします。

 

 続いては、受け取り配当金額です。

f:id:tousiroudousya:20190601144106p:plain

 令和への改元の連休明けに、AT&Tとアルトリアグループから、まとめて配当金の入金がありました。金額は日本円換算で2つ合わせて6千円ちょっとですが、私には充分な額です。こうやって、株が買い増せない状況でも持っている資産から配当金が運ばれてくるのは悪くないですね。

 ちなみに、この配当金は全額、今回のブリティッシュアメリカンタバコ株の購入に回しました。

 毎月10万円の購入資金を確保するためには、配当金でも何でも使っていきますよ。そして、夏のボーナスまだかな~。 

 

 もう一つ、今回新たに作ったのが、コレです。

月別配当金受取額のグラフです。

f:id:tousiroudousya:20190601135138p:plain

 この配当金受取額のグラフは、配当金投資家の必須アイテムではないでしょうか。配当金投資家さんのブログには、必ずと言っていいほど、このグラフがあります。配当金受取額のグラフを見せて頂ける有名なブロガーさんと言えば、正直者さん三菱サラリーマンさんでしょうか。この方達のグラフの伸びは凄まじい物があります。よろしければ、ご覧になってみて下さい。

 確かに、このグラフがあると、配当金額が伸びていくのを見る楽しみもあるでしょうし、もっと増やしてやろうという意欲にもつながると思います。私もこのグラフを採用しようと思います。

 

 あと、毎月報告している日本株ジャパンディスプレイについてですが、投資金額が少ないのと、私にとってもオマケみたいな物で、いつもスペースを取って長々と状況を書くのもどうかと思い、また、私のブログをお読み下さっている方も、おそらく米国株に投資されている方が多い事だろうと思われるので、日本株の、それも資金繰りが悪化して倒産しそうな会社の話をするのも、あまり意味が無いのかとも思い、勝手ながら今月からは毎月の資産状況には載せない事にします。何かあった時は報告するかもしれません。

 ただ、ジャパンディスプレイは今月、マイナス66.7%のマイナスまでいきました。つまり、買値の三分の一まで、株価が下がりました。

 面白いので、何か書け!という要望があれば、毎月の資産状況の報告とは別にして記事を書こうと思います。

 

 今月は久し振りに、株を購入出来たのが良かったです。トランプ大統領がメキシコの不法移民の為に、メキシコから輸入する物品に5%の関税をかけると発表して、株式市場も不安定さを増している感じもしますが、どうなっていくんでしょうかね。この先の動きにも注意していきたいと思います。

 

 それでは、今回も駄文にお付き合い下さり、ありがとうございました。