40代中小企業工場労働者の投資記録

2019年より、米国高配当株を中心に投資を始めました。40代も半ばを過ぎましたが、60歳までに年間受取配当金額100万円を目指します。株式投資の記録やその他について書きます。

2021年11月末 資産状況

2021年11月末の資産状況です。

f:id:tousiroudousya:20211207165037p:plain

f:id:tousiroudousya:20211207165049p:plain

だいぶ下げてますね。ポートフォリオ全体で前月比5%ぐらいの下落でしょうか。FRBのパウエル議長がテーパリングを加速するとの発言と、新型コロナウイルスのオミクロン株の流行を嫌気しての下落だそうです。

あわててお金持ちになりたいって、どうしても思ってしまうというか、上げ相場に慣れてしまったのか、ポートフォリオの評価額の下げが以前より気になるようになった気がします。

相場が下がり気味だったり、上がったり下がったりで、なかなか資産が増えなかったりすると、やはり配当金がありがたく感じるようになりますね。

コツコツと少しずつですが確実に入金されるので、気持ちの支えになります。

今月は、ETFHDVを購入しました。分配金の利回りの高さからSPYDの代わりにするのにいいかなと思って購入し始めたHDVですが、今ひとつパフォーマンスがよろしくないようで、今回の買い増しで、しばらくは買い増しをストップしようと思ってます。それよりもベライゾン配当利回り5%ぐらいまで下がっていて、そちらを買えば良かったかなとHDVを買ってから気づきました。まあ、いいけど。

ちなみにベライゾンとAT&Tの通信株ツートップが目下、私のポートフォリオの評価損でのツートップでもあります。

 

配当金の受け取り状況です。

f:id:tousiroudousya:20211207165059p:plain

今月はAT&T(T)、ベライゾン(VZ)、アップル(AAPL)、アッヴィ(ABBV)、ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)、スターバックス(SBUX)、ETFのDIAから、合計10,710円(94.48ドル)の配当金を受け取りました。

この1万円の配当金も、すでに再投資に回して今月のHDVの買い付けに使っております。今月の自分の給料からの捻出額が6万円ぐらいでしたが、配当金を合わせて7万円投資することができました。

配当金が入っているおかげで、自分の捻出額より多く投資出来ているのはもちろんですが、ちょっとした含み益状態で投資ができている事にもなるので、今回の買い付けだと1万円の下落までは投資元本を割り込まないですみます。

下落耐性がつくと言うか、だんだん新規の投資額における自分の身銭の割合が下がってきて、精神的にも余裕が持てるようになってくる気がするので、配当金も馬鹿にできないものだと思います。

私は、配当金とキャピタルゲインを得るのとの両立てでないと投資出来ないタイプかもしれません。インカムゲインキャピタルゲインのどちらかに偏った投資は出来ないですね。

それでは、今年も残すところ、あと1ヶ月。なんとか、やりくりしてNISA枠だけは埋めようと思います。

2021年10月末 資産状況

2021年10月末の資産状況です。

f:id:tousiroudousya:20211030081530p:plain

f:id:tousiroudousya:20211030081542p:plain

先月と比べて運用額が増えまています。理由は、前記事にも書いたのですが、2018年(私が米国株投資を始める前年)に、つみたてNISAで購入した投資信託を手違いで売却してしまったために63万円ほど現金が入り、このお金で米国株を購入したためです。

ちなみに購入したのは、アマゾンとアルファベットです。この価格の高い株を購入するのは、こういった機会でもないと私には無理だと思い、気合いで買いました。どちらも1株ずつの購入で、円貨にすると72万円です。不足分は手持ちのBPを売却したお金と10月に入った配当金で賄いました。

コロナショックの原油安と減配で、半値まで株価を下げたBPでしたが、最近の原油高で株価も戻ってきていて、今がいい機会かな、と思い評価が200ドルほどマイナスでしたが売却しました。

あと、今月の買い付けでマイクロソフトを3株購入しました。5月にアップルを購入したので、これでGAFAMの内、フェイスブック(メタ)を除く4社を保有する事になりました。

アマゾンの購入直後に、アマゾンが決算でやらかして怖い思いをしました。しっかり決算を確認しなかった自分が悪いです。アップルも決算でコケたし。

来年からは米国債の利上げも見込まれるので、ハイテクグロース株もこれまでのように伸びないとも言われていますが、どうなんですかね。ちょっと怖い気もしますが、アマゾン、グーグル、アップル、マイクロソフト、どれも優良企業であるのは間違いないと思うので、余程の事がない限り黙ってホールドしときます。

 

配当金の受け取り状況です。

f:id:tousiroudousya:20211030081555p:plain

今月は、ペプシコ(PEP)、ユニオンパシフィック(UNP)、アルトリアグループ(MO)、ETFHDV、DIA、QYLDから7,341円(65.53ドル)の配当金を受け取りました。

先月に約10万円分購入したQYLDからの分配金は798円(7.08ドル)でした。毎月分配でこの額はすごいですね。このETFを積み上げていくと、かなりのスピードで受け取る配当金の額を増やせそうです。ただ、QYLDの分配金の履歴を見ると2018年なんかは現在の半分ぐらいしか分配金が出てなかったり、一株当たりの分配金の額もここ一年間ぐらいで徐々に減ってきている気がするので、あまり過信をするのは危険かもしれないですね。私は配当金が欲しいので、様子を見ながら一定のペースで買ってみようかとは思っています。

とりあえず今年もあと2ヶ月。また全力で米国株を買ってしてしまってお金が無いですけど、冬のボーナスを心待ちにしのぎます。

高配当ETFかGAFAMか。

久し振りの、毎月末の資産状況以外の投稿です。

この記事に来られた方へ。この記事は、高配当ETFとGAFAMのどちらに投資するのがより相応しいかを検証するような記事ではなく、少しまとまったお金が出来たから、高配当ETFに投資しようかGAFAMに投資しようか、というごく個人的なクソどうでもいい内容の記事なので、投資に役立つ情報は、ほぼないと思います。

それでもいいという方は、お読み下さい。

 

そもそも、なぜまとまったお金が出来たかを端的に説明すると、

昨年末から、両親との同居を解消しアパート暮らしとなったため住まいが手狭となった→いろいろ物を置ける倉庫みたいな場所があればと思い、近隣の不動産屋さんを回り、手頃な物件をみつけた。→購入契約、引き渡しの間際までいって、その倉庫が事実上、違法建築である事が判明。話が流れた。→物件の代金支払いのために、米国株投資を始める前年につみたてNISAで購入した投資信託を、もう売却してしまっていた。→来週の頭には売却金額が入ってくる。

という流れです。


f:id:tousiroudousya:20211023230055j:image

(こんな物件でした。価格は40万円。雨漏りの修理や、購入の諸経費を含めると合計100万弱ぐらいでした。ボロ物件です。)

 

ちなみに、売却したのはSBI先進国株式インデックスファンドという商品で、2018年、私が米国株投資を始める前年に、つみたてNISAで40万円分買ったもので、評価額が61万円ちょっとになってました。なかなか、いいファンドでSP500連動の投資信託にも引けを取らないようなファンドだと思います。

こんな事になると分かっていれば、売らずにずっと持っていたかったですが、もう仕方ないですね。問題は、この解約してしまったお金をどうするかです。このお金を寝かせておくという選択肢は、私にはありません。

 

使い方の候補としては、S&P500と連動する円建ての投資信託、VOOなどのS&P500連動ETF、QYLDなどの高配当ETF、GAFAMなどの大型グロース株を考えました。

しかし、S&P500連動の商品を買うのは、以前の運用とリターンがあまり変わらず、さらに以前は無税だったののに対して、これからは税金がかかってきます。そのため、あまり乗り気にはなれません。

となると、私の中では高配当ETFもしくは大型グロース株の二択となってきます。

高配当ETFは、私にとっては非常に魅力的です。新型コロナウイルスの影響で仕事が減り、残業代やボーナスが減ってしまって投資資金を十分に捻出できていない自分には、分配金はありがたい存在です。しかも最近は円安が進んでいるので、ドルで支払われる分配金には更に魅力があります。

このお金を全部QYLDに投資すれば、ざっと月当たり3,500円の分配金が増える見込みとなります。

今、月平均の配当金が大体9,000円ぐらいなので、3,500円も分配金が増えるのは、結構助かります。うまくすれば、今年は無理だとしても来年の末頃には配当金が一万円台後半まで到達出来そうで、それぐらいまでいけば投資資金の捻出も少しは楽になってきます。

一方でGAFAMと呼ばれる大型グロース株ですが、こちらも魅力がありますね。

NASDAQ100にしろS&P500にしろ構成銘柄の筆頭はGAFAMで、これらの伸びを牽引してきたのもGAFAMなので、この5社の株を持つのが、私の目標というか楽しみでもあります。

GAFAMの内、どれが欲しいかというと、価格が高くてなかなか手が出ないアマゾンとグーグルが欲しいです。このようにまとまったお金が入った時でもないと、私にはアマゾンやグーグルは買えないと思います。

金利が上がってきてたり、来年は利上げもありそうで、今までほど順調に株価が上がる保証はないですけどね。更にはGAFAを解体しろとか、GAFAの成長も鈍化するといった声もありますしね。

 

自分の投資の考え方としては、自分が高配当株投資から米国株投資を始めた事もあり、配当が基本にあります。もしキャピタルゲインのみを狙った投資をすると、私は暴落時に耐えられないと思います。株価が下落してても、配当というリターンが入ってくるので、それを頼りに下落に耐えて、リスク許容度を高めてる感じです。それに、配当を収入としてあてにしている所もあります。

それでも高配当株投資だけだと効率が悪くて、キャピタルゲインのほうが資産の増えるスピードがが早いということは、さすがに米国株投資も3年目になれば、私にも分かってきました。

結局は、配当も欲しいし、値上がり益も欲しいしで迷っています。リターンの面からいうと、配当よりも値上がり益のほうが優れているけど、目先の配当金も欲しい。そのせめぎ合いですね。

そんなこんなで、まだ何を買うかは決めかねてますが、高配当ETFは毎月の買い付けでも買えるので、ここは、アマゾンとグーグルを1株ずつ買う方向に傾きつつあります。でも、アマゾンとグーグルを1株ずつ買うと60万円じゃ足りないんですよね。10万円ぐらい足りない。アマゾンとグーグルは何で株式分割しないのかな。

まあ、しばらく悩んで結論を出します。

何かを購入した暁には、報告はしたいと思います。

 

 

2021年9月末 資産状況

2021年9月末の資産状況です。

f:id:tousiroudousya:20211001112051p:plain

f:id:tousiroudousya:20211001112109p:plain

前月比で評価額が減っています。QYLDを900ドル近く購入したにもかかわらず評価額が減っています。ポートフォリオ全体で-6.5%、1750ドルの下落ですね。こうやって比べてみると、意外と下がってましたね。

中国恒大集団の債務不履行問題や、アメリカの債務上限をめぐる問題で下げているようです。

アメリカの債務上限の問題は、以前にもありましたね。前回も、米国債をデフォルトさせる訳にはいかないのでギリギリで折り合いが付いたような記憶があります。今回もそんな感じで収まるのではないかと思います。

民主党共和党もガチでアメリカを財政破綻させようとは思ってないでしょう。

その後は、年末商戦で盛り上がって株価も回復してくるんじゃないかと勝手に妄想してます。

今月は分配金利回りが10%以上あるQYLDを購入しました。こういった下げ基調の時は配当金が心の支えになりますね。評価額は下げても配当金は淡々と入ってきますから。キャピタルゲインのみを追求する投資をしていたら、今回の下げ相場でも精神を揺さぶられていたと思います。

まあ、今月買ったQYLDは下げ相場に弱いんですけどね。株価の上昇は取れないのに、下落で損失を食らうんですよね。その損失をコールオプションの手数料の儲けがカバーはしてくれるんですけど、利益は減ってしまう。

↑これで合ってますよね?QYLDは仕組みがややこしいです。

 

配当金の受け取り状況です。

f:id:tousiroudousya:20211001112120p:plain

今月はエンブリッジ(ENB)、ジョンソン&ジョンソン(JNJ)、ネクステラエナジー(NEE)、ウエイストマネジメント(WM)、ブラックロック(BLK)、BP、ETFのDIA、SDY、SPYD、VYM、VIGから合計10,397円の配当金を受け取りました。

また、今年の配当金の受け取り金額の合計が76,893円となり、昨年の配当金の受け取り金額の合計76,044円を超えました。

上記は円換算での結果ですが、ドルベースでは、まだ前年を超えてなかったですね。円安の影響もあると思います。

話しは変わりますが、近々、少しお金で必要な事があって、保有株を少し売る可能性が高いです。今月中か来月には、今持っている株のどれかを売らなければならなくて、この下げてる時に売るのもイヤですね。まあ、損切りする訳じゃないのでまだいいですけど、どの株を売るかは迷いますね。

それ程の額にはならないと思うし、有り金を全部米国株に変えてますから仕方ないです。

また積み上げていきます。

2021年8月末 資産状況

2021年8月末の資産状況です。

f:id:tousiroudousya:20210903133019p:plain

f:id:tousiroudousya:20210903133035p:plain

先月よりは含み益が増えてますが、この画像は9月3日時点のものです。8月末の時点では先月とあまり変わってませんでした。

ジャクソンホール会議が終わり、テーパリングが予想通りの展開になりそうなのと、パウエル議長の市場との対話が良かったため、ここ数日で少し上がりました。

今月はETFHDVを購入しました。これで、私の持っている高配当系ETFは、VYM、SPYD、SDY、HDV、あとVIGは10年連続増配だから一応配当系にはなるのかな?

なぜ、こんなにいろんなの種類の高配当系ETF買ったのかと言うと、まあVYMは鉄板、SDYは配当貴族&配当利回り加重平均だから面白そうだったし、SPYDは一時人気が出た時に利回り重視で買っちゃいました。

そして、今回、HDVを買ったは、VYMやSDYの分配金利回りが3%を切っていて割高感があったからです。SPYDの分配金利回りも3%台まで下がっていて同じく割高感があるので、分配金利回りが3.5%あるHDVに目を付けました。

まあVYMとHDVで構成銘柄がかぶってたりもするし、個別で持っている株もこれらのETFに組み込まれてたりするので、何やってるのかよく分からない感じもしますが、どれも米国の上場企業に分散投資してる訳だし、同じ系統のETFなので、銘柄がかぶるのは仕方ないですよね。

自分としてはポートフォリオ全体の利回りをあまり下げたくないので、利回りの調整の意味もあってHDVにしました。

 

配当金の受け取り状況です。

f:id:tousiroudousya:20210903133047p:plain

今月は、AT&T(T)、ベライゾン(VZ)、アップル(AAPL)、アッヴィ(ABBV)、DIA、ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)、ペイチェックス(PAYX)、スターバックス(SBUX)から合計1万968円の配当金を受け取りました。

今月も配当金の受け取り額が1万円を超えてきて、本当にうれしいのですが、夏のボーナスも下がり、仕事でも残業が減ったおかげで、投資資金が足りません。

今月買ったHDVも、7万5000円分ぐらいしか買えてません。本来ならNISA枠を埋めるのに月平均10万円程度の買い付けが目標なのですが…

給料からの入金が6万円ぐらいですね。これに先月の買い付けで余ったお金と8月の配当金を合わせて、上記の額を買うのがやっとでした。

なかなかコロナ禍も治まらないし、投資資金の捻出も厳しい状況が続いているので、来月はQYLDというETFを買ってみようかと思います。

QYLDって、最近Twitterでもちょくちょくタイムラインに出てくるので知ったのですが、QYLDの分配金利回りは10%越えていて、更に毎月分配という、私にとってはなんとも有り難いETFです。

QYLDは、ナスダック100のコールオプション取引で得た手数料を利益にするETFで、簡単に言うとキャピタルゲインを犠牲にして配当に特化したETFって感じですかね。

デメリットとしては、リターンがNASDAQ100より圧倒的に悪い事ですかね。分配金利回り10%とかって聞くとすごいリターンに感じますが、やはりGAFAM全部入りのNASDAQ100には勝てないです。

なので、本当にリターンを追求したいならQQQを買った方が高いリターンを得られる確率が高いです。

このETFは、ポートフォリオの一部に組み込んでみたり、配当金目的の投資家さんが投資したりするのにはいいのではないかと思います。

私は、安定した投資資金の捻出のために少しずつ買ってみようかと思います。

まあ、そんな感じで、この先しばらくは配当を増やすのを割と優先しつつも、キャピタルゲインも取れる銘柄も混ぜて買っていこうと思います。

2021年7月末 資産状況

2021年7月末の資産状況です。

f:id:tousiroudousya:20210731164604p:plain

f:id:tousiroudousya:20210731164616p:plain

先月末と比べて200ドルちょっと、含み益が増えました。市場の調子がいいのかな。

それでもGAFAMの大型ハイテク株の伸びきり感が指摘されてたり、コロナでの世界的な金融緩和でジャブジャブに溢れた資金が米国株に集まっていたのが一段落しそうな気もするし、どうなんでしょうかね?今後の実体経済次第ですかね?

AT&Tが含み損に転落しました。TとMOは、米国株を始めて初めて買った銘柄で、2018年末の下落で株価が下がっている時に買ったので、そう簡単に含み損にはならなかったのですが、ここにきてワーナーメディアのスピンオフに伴う減配を発表した影響でかなり株価が下がって、含み損に突入です。どこまで下がるのか。

Twitterを見てると、AT&Tを手放した方も多いですね。スピンオフ後に買い戻すつもりの方もおられるようです。

私は、このままホールドしようと思っています。スピンオフ後の配当利回りが4%程になるらしいですが、4%台なら同じ通信企業のベライゾンとそれ程変わらないですし、通信事業は基本的に安定してると思うので、配当利回りは下がりますがこのまま配当をもらい続けようかと思っています。ただ、ずっと含み損は抱える事になりそうですが…

私の持っている株で、コロナショックで減配したBPが、今、まさしくそんな感じになっています。

今月はスターバックス(SBUX)を7株買い増しました。配当は今回の買い増しで12ドル程しか増えませんが、将来の増配や値上がり益を狙っての買い増しです。これ以上の買い増しは今のところ考えていないので、後は長い目で見て長期保有するのみです。

 

配当金の受け取り状況です。

f:id:tousiroudousya:20210731164632p:plain

今月は、ペプシコ(PEP)、ユニオンパシフィック(UNP)、アルトリアグループ(MO)、ETFのDIAから5,551円(50.86ドル)の配当金を受け取りました。

やっぱり、配当はありがたいですね。額は大したことありませんが、給与以外の収入はありがたいです。

しかも、自分が何か労力や時間を払って手に入れる収入ではなくて、自分とは関係のない所で生まれる収入なのがいいですね。自分が病気をしたり働けなくなったとしても、配当金は入ってくる訳で、労働収入以外の収入は貴重です。

まあ、元々は私が労働によって稼いだお金で買った株なので、この収入を生むのにもそれなりのコストはかかっているのですけどね。

コストはかかるけど、少しずつ積み上げていくだけです。少しずつ山を登っていけば、そのうち見晴らしはいい所に出るってもんです。(知らんけど)

まあ、少し見晴らしのいい所に出られるまでは、まだまだ米国株に全力投資していきます。

4連休中だけどヒマだから書いてみた。

4連休中ですが、ヒマを持て余してます。

どこにも出かけてないです。8月1日にコロナウイルスのワクチン(1回目)が打てるので、それまでのガマンです。

私は、それほどコロナウイルスを恐れている訳ではないのですが、せっかく予約が取れたのにワクチン接種までの間にコロナウイルスに感染したらつまらんな、って考えが浮かんでからは、あまり外に出る気が無くなりました。

まあ、どちらにしろお金が無いので、行く所も無いですけどね。財布の中身が2000円、PayPayの残高が1000円ぐらいですから終わってますね。これで今月末まで逃げ切らないと。

46才にもなった、いい歳した男の所持金ではないですね。全力で投資しているので仕方ないですが、情けない感じがします。

この歳になると先が見えてきますしね。

先って何かと言うと、自分の収入なんかもそうですが、それよりも自分が老いる事と、その先に死んでしまう事ですね。どうかすると、じいさんになる前に死んでしまうかもしれません。

若い頃は、自分が死ぬとか考えなかったですよね。寿命ってまだまだ先で、自分が不老不死とはいわないけど300年ぐらいは生きられるような気がしてました。

そういう、老いとか残りの人生の長さとかがチラチラッと見えてくるんですよね。年を取れば取るほど時間の流れは加速して、月日が過ぎるのも早くなりますしね。この調子だと、すぐにじいさんになってしまうんじゃないかと思います。

そこにきて、この全力投資。よく、若い時しか出来ない経験もあるから、その経験をふいにしてまでまで投資をするのはどうか?、とか、年を取るとだんだんお金も使わなくなるから、年を取った時に一番お金持ちになっても仕方ない、とか言いますね。

私もその通りだと思います。こんな事やってていいのか?と思う事もあります。

でも、私レベルの属性の人間の場合、投資にお金を回すのを止めて、好き勝手にお金を使ったとしても、さほど贅沢が出来る訳でも無く、結局、お金による制約はついて回りますし、年を取ってからも生活のために働かないといけない。健康ならいいですが、健康でいられるとも限らないし、持病や不調を抱えつつ働くのは、しんどいんじゃないかなと思います。

 

それならば、少しでもお金を増やす道を選びたいところですね。仕事での昇給は望めませんから、投資でお金を増やすか、副業するなり何なりして収入を増やしたいです。

まあ、お金の事ばかり言っていても仕方ありませんが、所得の低い人間からすると、お金がある事に憧れますし、お金がある事による安心感ってあると思いますね。ある種のお金信仰みたいな。

では、いくらあると安心なのかと言うと、自分的には最初の目標は1000万円、最終的には3000万円まで増やせれば十分かなと思います。

資産が1000万円を超えたぐらいから資産の増加が加速しだすのではないかと思います。もちろん世界経済が悪くなったり、米国経済が不況になれば、加速どころか減る可能性もありますが、それでも配当金の再投資と給料からの入金で資産を増やしていけば、0→1000万円よりは楽に2000万円まで到達出来るように思います。

2000万円あれば、3000万円に到達するのは更に早くなりますし。3000万円まで増えれば、給料から入金の効果が薄れてくるので、ここを超えたら新規の入金は控えて、配当の再投資や銘柄の付け替えで運用していくだけでいいかなと。

それで、1000万円だと少し心許ないですが、2000万円近くまで資産が増えれば、必要に応じて資産の一部を取り崩すのもありかなと思っています。増やしながら使うのは矛盾しているし、難しいと思いますが、柔軟にやっていけばいいかなと思います。

規模の拡大を求めるとキリがないので、どこかで規模の拡大をストップしないといけないし、ストップしない限り資産は使えないですしね。

これが、FIREを目指すなら話も変わってきて、これぐらいの額だと全然足らないのでしょうが、私のような友人も少なく、人付き合いの苦手な人間がFIREしたら、家族以外の人間との関わりが無くなるのは確実で、そうなると人との関わり方が分からなくなりそうで怖いです。私は、何がしか社会とのつながりを保っていた方がいい人間だと思うので、FIREはしないし、資産の拡大は程々にして使う事も考えていきたいです。

とりあえず資産額が1000万円に到達するまでは、なりふり構わず全力投資を続けようと思います。しんどい時もあるけどね。

あまりにヒマなので、久し振りに資産状況以外の事を書いてみました。

オリンピックも始まってるので、これからはオリンピックでも楽しみます。